先日、室内のPhantom3の撮影練習中に操作を誤り負傷しました。(泣)
幸い、軽い怪我だけで済みましたし私以外の怪我人は居ませんでしたが
ちょっと前に世間を賑わせた官邸やお祭りの墜落時に機体が人に当たったらと思うとゾッとします。
他のブログを見ても故意でなくても操作ミスなどで接触後、バランスを崩して墜落してしまう事も多いみたいで,,,撮影終了後、プロペラを見ると緑やら茶色やら、汚れがついてます。怪我をするまで気がつかないだけでした。
草などに当たっているのですね。今後も注意しなければいけません。
絶対に事故は阻止!!と言うことで安全なフライトの為、保険的な意味合いで以下の商品を購入しました。
・Phantom 3 – プロペラガード
http://store.dji.com/ja/product/phantom-3-propeller-guard
そして、装着するだけでは不十分なので
実際に壁に当てて見ました、実機を破壊するわけには行かないのでスピードは抑えています。
購入検討や撮影時の構図検討になれば幸いです。
動画の音に注意していただければと思います。
接触した時の音に違いがあるのがお分かりいただけると思います。
動画を、観る限りプロペラガードを付けているお陰で
プロペラが壁に当たらずに、そのまま跳ね返っている時があるのが分かります。
プロペラガードを付けていない場合は、接触しバランスを崩して墜落する場合もあるので
やはり狭い場所や室内で撮影する時はに必須のツールです。
また撮影後にプロペラを確認してみると先端が欠けているところを発見しました。一度、接触したプロペラは使わない方が良さそうです。