動画制作 超初心者向け!LED照明の設置方法

皆さん、こんにちは。株式会社火燵です。
今回は動画制作 超初心者向け LED照明の設置方法のお話をしていきます。

動画制作されている方で、よりいいものを作ろうとなると、照明を導入されると思います。いろいろと照明を比較してようやく購入しても、どのように使えばいいか迷うというお悩みを良く聞きます。

そこで超初心者の方向け簡単な照明設置方法の解説動画を作成しました。照明設置についての基本的な考え方と、実際の設置例をお話ししていきます。

0:00 概要説明
0:44 1灯の場合
4:24 照明設置の心構え
0:52 照明の設置例
6:29 照明1灯の設置例
8:31照明2灯の設置例
11:23 照明3灯の設置例
12:44 まとめ

照明設置についての基本的な考え方

まず3灯照明の基本についてです。これは、インターネットで照明の設置方法を検索すると必ず出てくるものです。初心者がこれをどのように捉えるべきかお話します。

照明3灯の基本

キーライト

被写体を含む、周辺を照らす照明です。基本的に、この照明で全体を照らすイメージです。

この動画を観ている多くの方は、照明を3つも用意しておらず、1灯か多くて2つだと思います。
1灯しかない場合は、キーライトのみで撮影すると思ってください。

初心者向けの鉄則

キーライト設置の鉄則は「なるべく高い位置に設置して、被写体を45°の角度で照らす」です。最初は、この鉄則を意識して照明を設置していきましょう。

1灯設置の鉄則

フィルライト(キーライトに対して20~50%の強さ)

フィルライトは補助光です。メインライトの補足のような役割です。メインライトの20〜50%くらいの光の強さで被写体を照らします。2灯以上ある場合は、フィルライトやバックライトの選択肢が出てきます。

映画やドラマのような現場では光と影による演出が多用されますから、フィルライトもバックライトもかなり重要です。ですが、YouTube動画の撮影や、商品紹介動画を量産するような場合は、フィルライトの出番は少ないかもしれません。

まずはメインライトをしっかりと被写体に当てること、1灯でしっかり明るい場合は、フィルライトはあえて使わずに1灯で撮影する、という割り切りも現場を素早く回すという意味では重要になるでしょう。いまの時代、2灯目として必ずフィルライトを設置しなければならないということではありませんので、ご注意ください。

バックライト(キーライトに対して50%~150%の強さ)

バックライトは立体感を表す照明になります。キーライトに対して50%〜150%くらいの強さで使用します。黒背景に黒い髪や衣装で演者が出演する場合は、バックライトがあった方が良いでしょう。当然バックライトですから、被写体の後ろに設置します。

そのため、スタジオなど撮影現場が広いことが条件として含まれます。初心者には応用的で難しい照明になるでしょう。初心者の考え方としては、キーライトで被写体がしっかり照らされている場合で、2灯目がある時に現場が広ければ挑戦してみる、でいいと思います。

YouTube動画を定期的にアップしている人たちからすると、バックライトを使うには部屋の広さの問題がありますし、フィルライトを使わなくても1台照明を用意すればすぐに撮影ができるのが理想だと思います。ですので初心者が絶対に覚えるべきはキーライトです。まずはキーライトを理解する!と思ってみてください。

照明設置の3つの心構え

先ほどお伝えした種類のライトを設置する上で、どのようにするかの考え方になります。

  1. 違和感がないこと
  2. 影をぼやかす
  3. 最初から高度な演出は避ける

この3つを常に意識して照明を設置しましょう。
この動画では1について解説していきます。

1の「違和感がないこと」は、先ほどお話しした「照明を高いところに設置すること」に繋がります。

現代人と照明の位置関係
真横に光があたると不自然に感じる

現代人は日常生活でも仕事でも、天井に蛍光灯照明が付いている環境に慣れています。ですので、基本的に日常生活と同じ光の当たり方をしないと、視聴者として違和感を覚えてしまうため、気をつけましょう。こちらは、原則高い位置に照明を設置することで回避できます。覚えておいてください。

2の「影をぼやかす」はまた別の動画でお話しします。
最初から高度なライティング演出を望んで変な感じに見えるよりも、違和感がないことや照明の基礎を身につけることをお勧めします。

実際の設置例

まず今回使った照明は、サンテックのLG-1200SCとLG-900CSCとなります。

今回使用した照明器具

1灯はLG1200、2灯もLG1200を2機、3灯はメインラ イトにLG900、バックライトにLG1200を2機使っています。

LED照明一灯の場合

ダメな例とおすすめ例で説明していきます。

照明、ライティングというのは表現の一つです。私個人の考えとして、影にはいろんな表現があるため、間違いは基本的にないと考えています。

しかし今回のお話は、初心者が照明の基礎を覚えることにあります。一般的ではない、応用編のようなやり方はよろしくないと思い、ダメな例と表現しています。この点についてはご注意ください。

ダメな例

動画を見ていただければ分かると思いますが、真正面から照明を照らすと影に違和感を覚えます
カメラの真横に照明を立てて、低い位置に設置しています。被写体に対しては、正面から強い光を当てるような形になっており、影の強さがより眩しさを表現しています。
これはダメな例です。このような照明の設置は気をつけてください。

おすすめ例

おすすめ例として1灯の場合は、基本的に最初にお伝えしたとおりですが、照明から発生する影が違和感を発生させないようにしないといけません。極力、照明を高い位置に設置します。高さの目安としては、被写体に対して地面を基準にして高さ45°ぐらいの角度に照明を置くのが良いでしょう。

被写体の見え方

ダメな例と比べて、こちらの方が自然な印象を受けると思います。照明の基本ですね。「強い光の照明を高い位置に設置するだけ」です。プロのようなライティングは計算が必要になりますが、それができるまでは、明るい照明を高い位置に立てるだけでOKです。それだけを覚えてください。

おすすめ例とダメな例の比較(1灯)
ダメな例とおすすめ例を並べてみました。

メインライトは高い位置から被写体を含む周辺を照らす感じで設置です。そのように考えてください。

LED照明二灯の場合

ダメな例

2灯をカメラの両サイドから当てる照明の配置

2灯の場合、ダメな例をご紹介します。おそらく、初心者の皆さんが無意識にやりがちな設置です。カメラを設置して、その両サイドから光を当てるような形です。しかもこの例の場合は、カメラの真横に照明を設置しています。

被写体の光の当たり方
こちら、正面から強い光が当たる印象で影も目立ちますね。

であれば、照明自体を2機とも高い位置に設置すればいいのでは? となりますよね。1灯の時の同じ感覚で、無意識に設置したらどうなるでしょうか?

被写体の光の当たり方

確かに、影は少しだけ目立たなくなりました。被写体の見え方は自然に見えます。ただ、まだ影が目立つという印象を受けます。照明の位置を調整して、影をもう少し薄くしたいところですね。

おすすめ例(バウンス)

2灯照明のバウンス設置

その場合「バウンス」という方法があります。壁や白い板に照明を反射させる方法です。

バウンスでの光の当たり方

この方法を使うと、自然に見えると思います。ただし、LED照明自体の光が強くなければ通用しません。バウンス光にチャレンジする方は、照明の光が強いタイプかどうか確認してください。

バウンス、45°、ダメな例の比較
2灯の3点(バウンス、45°、ダメな例)の比較

上記画像の比較のとおり、ダメな例と45°の両サイドから照明を炊いたものは影ができてしまうため、調整が必要です。

おすすめ例

2灯でさらにおすすめ例を申し上げます。この設置方法としては正面にメインライトとなる強い光のライトを1灯、追加で後ろからバックライトを設置しました。両方とも高い位置から照明を当てています。

1灯と2灯の比較
同じメインライトのみの1灯の映像と比較です。

2灯で立体感を演出できていると思います。1灯目の照明であるメインライトについては、どちらも高さ、位置、光の強さなど全く同じ条件です。

バックライトを1灯追加するだけで、若干ではありますが立体感が生まれました。表現方法としてはこんなに変わる、というのが伝わればいいかなと思います。

照明3灯の場合

撮影場所やロケ先が変わっても、基本は変わりません。まずはメインとなる照明を1機高い位置に設置します。メインライトとしての機能が果たせているならば、バックライトを使います。この時、部分的に暗いと感じたらフィルライトの出番です。何も感じなければ1灯でもいいですし、バックライトに挑戦してみてもいいでしょう。

3灯をメインライト1つ+バックライト2つ(照度50%)で設置した被写体の光の当たり方
メインライトに対してバックライトの光の強さ50%で被写体に当てた場合。
3灯をメインライト1つ+バックライト2つ(照度70%)で設置した被写体の光の当たり方
こちらバックライト75%の場合。

どのように見えますか?

1灯と3灯の比較
1灯と3灯の比較も用意してみました。

どちらが痩せてみますか?という質問したら、間違いなく3灯の方が痩せて見えるんじゃないでしょうか。立体感を演出するだけで、同じ人物がかなり違って見えるはずです。女性の場合は、照明が特に大事になってきますね。

最後に

最後にポイントをまとめます。

  • 初心者はキーライトを覚える
  • 設置の心構えは違和感がないこと
    光の当たり方、影のでき方が自然かどうかであり、影をゼロにするということではない。
  • 1灯の場合、カメラの真横か真後ろで高さ45°が基本。
  • 2灯の場合、カメラを挟んで照明2機は影が発生するため気をつける。
    メインライトがしっかりと当たっている場合、設置場所に余裕があるならバックライト。
  • 3灯の場合、キーライトを正面に、明るさが足りない場合はフィルライトを25%前後くらい。
    充分明るい場合は、立体感を出せるバックライトに挑戦する。

照明というのは設置する位置、高さや光の強さを操作して、被写体を演出する技術になります。非常に単純ではありますが、照明がバチッと合うと被写体がかっこよく、より効果的に演出でき、作品全体の出来にもかなり差が出ます。

是非練習して、いろんな表現方法を見つけてみてください。
照明に正解も外れもありません。アーティストになった気分で、思い切ってライティングしてみてください。

不明点は連絡ください。
チャンネル登録よろしくお願いします。

受付時間 平日10:00~17:00(土日祝除く)

東京オフィス
香川オフィス
火燵YouTubeチャンネル
火燵 YouTubeチャンネル登録お願いします!
動画で情報を発信する企業・個人を応援するチャンネルです。
登録すると、YouTube運営に関するあらゆる相談を無料でお答えします。
関連の事業・サービスの詳細はこちら!
団体・企業のための動画制作クオリティーアップ支援
スマートフォンにマイクとスタンド、証明を設置
動画内製にオススメな機材紹介 シリーズ
動画を内製する際に便利な機材を紹介しています。