【動画撮影 基礎編】工事現場の記録動画の撮影方法

皆さん、こんにちは。株式会社火燵です。
今日は「工事現場の記録写真や記録動画の撮り方」をお伝えしていきます。

0:00 オープニング
0:16 記録動画の種類
1:09 カメラについて
1:53 編集について
2:19 撮影前の確認事項1(太陽の位置)
2:49 撮影前の確認事項2(バッテリーチェック)
3:01 撮影前の確認事項3(現場の掃除と整理整頓)
3:17 撮影前の確認事項4(撮影リストの作成)
3:41 撮影前の確認事項5(テロップの配置場所)
4:02 撮影方法について
4:25 構図について
5:41 構成について
6:36 まとめ

記録動画について

記録動画の種類

工事現場の記録動画は、大きく2種類に分かれます。

1つ目は、作業場全体の記録になります。
これは、GoProなどを高い位置に設置して、タイムラプスで撮影します。

作業全体を記録する動画

こちらの撮影はGoProが向いており、撮影・編集の手間が少ない動画です。
欠点は、記録データが多くなるため、作業の詳細がわかりにくいことです。

2つ目は作業や工程を記録する動画です。
こちらは、作業者の作業工程を中心に記録していく方法で、スマートフォンでも撮影できます。

作業や工程を記録する動画

撮影・編集の手間はかかりますが、作業や人の動きなどの詳細が残ります。
動画マニュアルと言われるのは、こちらのスタイルです。

カメラについて

工事現場の撮影でおすすめのカメラは、GoProスマホです。
「一眼レフとビデオカメラでも良いのでは?」とよく言われますが、一眼レフの場合は広角が撮影できる反面、バッテリーの持ちが悪く、手ブレやピントが合いにくいなど、初心者には少し設定が難しいでしょう。
ビデオカメラはバッテリーの持ちがよく、ズームに強いですが、広角が少し苦手になります。

一眼レフ

メリット
  • 広角撮影ができる
デメリット
  • バッテリーの持ちが悪い
  • 手ブレ補正が弱い
  • ピントが合いづらい

ビデオカメラ

メリット
  • バッテリーの持ちが良い
  • ズームが強い
デメリット
  • 広角が少し苦手

そのため、手軽さや広角が強く、バッテリーの持ちが良いという意味合いでいうと、GoProやスマホが良いでしょう。まずはそちらで試してみてください。

編集について

編集については、テロップだけ掲載したり、BGMをのせる程度で十分なら、スマホでもPCでも編集可能です。初心者の方は練習のつもりで、是非挑戦してみてください。

撮影前の確認事項

太陽の位置

火燵のYouTubeチャンネルでも何度か紹介していますが、「サン・サーベイヤー」という太陽の位置がわかるアプリがあります。無料版でも太陽の方向は分かるので、おすすめです。

サン・サーベイヤー・ライト

サン・サーベイヤー・ライト

Adam Ratana無料posted withアプリーチ

サン·サーベイヤー (Sun Surveyor)

サン·サーベイヤー (Sun Surveyor)

Adam Ratanaposted withアプリーチ

撮影したい被写体や建物がしっかり写っておらず、逆光や影になってしまうと、見た人に「雰囲気が暗い」という印象を与えてしまいます。太陽の位置の確認はとても大切です。

バッテリーチェック

事前に、カメラのバッテリーがあるかどうかを確認する作業は、非常に大切です。撮影前日か現場に出る1時間前に、バッテリーを充電しておく癖をつけるのが大切です。バッテリーがあるかどうか、しっかり確認しておいてください。

現場の掃除と整理整頓

時間を急いで撮影すると、場長に「整理整頓ができていない」と怒られるパターンが多いです。しっかり整理整頓をして、決裁権を持つ方に現場の状況を確認してもらった上で、撮影を開始するのを心がけてください。

撮影リストの作成

現場にいきなり行って「あれやこれを撮影しよう」といっても、時間と共に消えてしまいます。
思いついたアイデアや順序があれば、それをメモして現場で確認しながら撮影することが大切です。
スマホに撮影する順番や注意事項がメモできますので、チェックしながら撮影することをおすすめします。

テロップの配置場所

撮影をするときに、テロップがどこにくるかあらかじめイメージできていないと、撮影の構図が定まりづらいです。
画面左上・右上にくる表題のテロップや、下側にくる字幕も含めて、テロップの配置場所を計画しておいてください。

テロップ挿入例
テロップ例

撮影方法について

安全第一で撮影する

工事現場のため、穴や突起物、その他不注意で事故につながる可能性があります。特に現場は、怪我をすると痛いで済まないことが多いです。安全を第一に確保して撮影するように心がけてください。

構図について

構図で気を付けてほしいことは、2つあります。
1つ目は日の丸構図で、2つ目は三分割構図です。

日の丸構図

日の丸構図の何が悪いかというと、大事なものを真ん中に置いてしまう癖です。
本来は大事なものを映像全体に配置するのが大切ですが、日の丸構図になってしまうと、上側に無駄な余白ができてしまいます。

日の丸構図

ただどうしても、ネジを締めるシーンでネジが真ん中にくるのは仕方ありません。ですが、なるべく無駄な余白を作らないように、映像全体に大事なものを記録することを心がけて撮影をしましょう。

画面全体に大事なものを配置する

三分割構図

2つ目の三分割構図ですが、こちらはiPhoneにあるグリッドを表示する機能を使用します。画面を縦横3つに分割して、その線上や交点に壁のラインや人の目を持ってくることで、構図が安定します。さらに、日の丸構図の防止にもなります。

三分割構図

初心者の方は、三分割構図の線上交点に大事なものを配置するのを意識して、撮影してみてください。

構成について

構成は、構図をどのように構成するかを考えます。記録動画の場合は大から小というのを心がけるよう、弊社ではお客様やフリーランスの方に教えています。つまり、まずは記録動画を撮影する際に、全体を撮影して「その場所に人物がどう立っているのか」や「どこを向いているのか」が分かるようにします。

大構図

その次に、その人物がやっている作業を中→小→中→小という形で、人物全体→人物の上半身or手元のアップ、その作業が終わったら、大きい記録の映像を撮ります。

中構図
小構図(上半身)
小構図(手元のアップ)

このように記録動画の場合は、大→中→小→中→小という形で撮影してみてください。

まとめ

今回は、工事現場の記録動画の撮影方法をお伝えしてきました。
今回お伝えしたことを元に実際の現場で撮影してみて、上手くいったところは残しつつ、上手くいかなかったところは改善していく必要があります。是非練習して、上達していきましょう。

受付時間 平日10:00~17:00(土日祝除く)

東京オフィス
香川オフィス
火燵YouTubeチャンネル
火燵 YouTubeチャンネル登録お願いします!
動画で情報を発信する企業・個人を応援するチャンネルです。
登録すると、YouTube運営に関するあらゆる相談を無料でお答えします。
関連の事業・サービスの詳細はこちら!
団体・企業のための動画制作クオリティーアップ支援